「ドヤリ会」のすすめ

先日、会社の同期と「ドヤリ会」なるものを開催しました。

ちなみに二回目の開催です。


「ドヤリ会」って何?われるかもしれません。


もともとは、社内の某メンターの方と話して、


「エンジニアの技術共有って、勉強会形式になるから続かないんだよね。

勉強会っていうより、なんか自分のドヤリを共有する場があった方が続くんじゃない?」


という意見がでたのが発端です。じゃあやってみようじゃないかと思い、始めてみました。



内容としては、各自が業務で「こんな工夫してるよ」とか、「こんな技術導入してみた」とか、「技術ブログを書いて、それがバズった」とか、とにかくドヤリを披露する会です。



今回は、会社で契約しているお台場のとある施設を使わせていただきました。

今回の参加者は全員エンジニアでした。


発表の領域はフロントエンド、サーバー、ネイティブ、データ解析に加えて、マネジメント領域のドヤリもあり、普段なかなか聞けない話が聞けて大変有意義でした。



同期で入社してもあまり集まる機会が無く、誰が何をしているのか全くわからないという声を多く聞きます。

なので、こういう場を設けてお互いの仕事内容を知ると同時に、各自の活躍を聞いて、良い刺激を受けられたのはとても価値があることだと思いました。



今回はエンジニアのみでしたが、デザイナー、ビジネス職ともドヤリを共有して、知見を広げていきたいですね!


一通りドヤった後は温泉でリフレッシュしました〜

やってみて、確かな手応えを感じたので、今後も継続していきたいと思います♪

0コメント

  • 1000 / 1000